ちょっと一息、とろびです。
ちょっとお疲れ気味の会社員です。
工程表と電卓持って来いよー。
|
05122142 | [PR] |
10212353 | 仕事。 |
隣の席の同僚が仕事が辛くて辛くて仕方ないらしい。
彼は中途の36歳。
そして仕事の覚えが非常に悪い。
だから余計に本人も辛いわけだ。
勝手にそうに思っていたが、
仕事が辛くて仕方ない理由は
本人いわく、そうでないらしい。
その理由は・・・。
この仕事が単に嫌で嫌で仕方ない!
仕事を覚えさえすれば、嫌な仕事も嫌にならなくなるはずだと
思っていたのだが、彼はそうは思っていないらしい。
『この先、仕事を覚えてこなせるようになったとしても
この仕事を続けている限り、苦痛のままだと思います。』と言った。
そこで僕は思いきって言った。
『真剣にそうに思うのなら、この先この仕事を続けて、仕事を覚えたとして、
それでもただ苦痛でしかないのなら、本気に仕事を代えることも考えたほうがいいのでは?』
大きなお世話かも知れないけれど、彼のいう通りならば
周囲の彼の面倒をみてくれている人や
今まで彼を教えた人。。。
そんな無駄なことはないよね。
すぐにでも職を代えたほうが本人の為にも会社の為にも良い様に思う。
まあ、本当にそう思うのならですが・・・。
それにそこまでしてこの仕事を続ける理由は全く無い。
仕事って、何の為にするんだろうか。
生きる為?自分の生きがいの為?家族の為?会社の為?
今日はいろいろ考えてしまった・・・。
彼は中途の36歳。
そして仕事の覚えが非常に悪い。
だから余計に本人も辛いわけだ。
勝手にそうに思っていたが、
仕事が辛くて仕方ない理由は
本人いわく、そうでないらしい。
その理由は・・・。
この仕事が単に嫌で嫌で仕方ない!
仕事を覚えさえすれば、嫌な仕事も嫌にならなくなるはずだと
思っていたのだが、彼はそうは思っていないらしい。
『この先、仕事を覚えてこなせるようになったとしても
この仕事を続けている限り、苦痛のままだと思います。』と言った。
そこで僕は思いきって言った。
『真剣にそうに思うのなら、この先この仕事を続けて、仕事を覚えたとして、
それでもただ苦痛でしかないのなら、本気に仕事を代えることも考えたほうがいいのでは?』
大きなお世話かも知れないけれど、彼のいう通りならば
周囲の彼の面倒をみてくれている人や
今まで彼を教えた人。。。
そんな無駄なことはないよね。
すぐにでも職を代えたほうが本人の為にも会社の為にも良い様に思う。
まあ、本当にそう思うのならですが・・・。
それにそこまでしてこの仕事を続ける理由は全く無い。
仕事って、何の為にするんだろうか。
生きる為?自分の生きがいの為?家族の為?会社の為?
今日はいろいろ考えてしまった・・・。
PR
11172359 | 最近。 |
最近、久しぶりに気持ちがヘビーです。
だいぶ、現場が忙しくなってきて、
ホントに忙しい時期を迎えてきたからだと思います。
無理せず、でも頑張って、でも倒れないよう、カラダに気をつけます。
あんまり無理すんのやめようっと。
だいぶ、現場が忙しくなってきて、
ホントに忙しい時期を迎えてきたからだと思います。
無理せず、でも頑張って、でも倒れないよう、カラダに気をつけます。
あんまり無理すんのやめようっと。
09021240 | いまのきぶん |
07290248 | O.J.T |
夜9時に会社に戻ってきたら
隣の席でSNくんがCADに向かって
深刻な顔つきで図面を書いていました。
今日は自分もかなりテンぱってたので
自分の仕事が落ち着いてから
声をかけました。
んで、聞いたら明日の打ち合わせのための資料を作成してるとのことでした。
某物件の仕事でお客さんとの顔合わせを兼ねた打ち合わせとのことでしたが
まずは明日、工事概要を説明するので取付概要の図面を持っていくことになったようです。
彼はF出身でまだ工事はおろか、仕事自体を覚えてる真っ只中の
ほぼ1年生状態。
そんな彼の教育係りといえる人はいない状況。
まるで15、6年前のどっかのY〇Tで見たことのある状況!
21時の時点で見た図面は、1日考えぬいたけど、
何をどうにかけばいいんだ?というのがよーくわかる図面!汗
自分にも経験があるのでホントに気の毒に思いました。
ホントにどうなってんだ?
いまどきのこの時代に、
教育ってことをまったく考えてないOJT!
普段から思ってましたが、Fの連中は
若手を計画的に意識的に教育してる様子がまったくないので
どうなんだ?ってかなりあきれてましたが
今日のこの状況もだいぶ酷い。
明日行ってくれる元F出身の上司は
悪いひとじゃないけど、
大雑把な感じ・・・おおらか系?
悪くいえば、脳天気?あんまり細かいことは気にしないって感じの人。
丁寧に教えてくれるよいな人じゃなさそう。。。汗
聞いたところ、こんな感じの図面書いておいて!って手書きの落書きみたいな紙っぺら1枚で
吊マイクの施工概要図を書くように!と指示した模様。
でも本人はどうに書けば良いのかも全然わからず、
今日一日、ずーっと悩んでたようです。
途中の図面を見てあげて、赤でチェックをいれてあげたのですが
よくよく聞いてると、まだもう一枚別の施工図も描く様に指示をうけているとのこと。
時間はもうまもなく終電時間直前という状況・・・汗
もう仕方がないので、描きかけの途中の図面データをもらって
お手本?も兼ねて、その続きを書いてあげることにしました。
ホントに、ひどいっす。
なんなんすか?F!
僕が入社してから16年間ほどの間で
Y〇Tが着々と進化して頃、Fの連中は何十年もまったく変わらないまま
いまのいままで、ずーっと、昔のまんまでいたんですね。。。汗
ホントにあきれるぜ。つーか、進歩のない奴らだぜと思いました。
やべ、もう寝ないと・・・。汗
今日は昼間っから、あきれたり、ムカついたり。。。
なんなんだ!ああ、やだー!
おやすみなさい!
隣の席でSNくんがCADに向かって
深刻な顔つきで図面を書いていました。
今日は自分もかなりテンぱってたので
自分の仕事が落ち着いてから
声をかけました。
んで、聞いたら明日の打ち合わせのための資料を作成してるとのことでした。
某物件の仕事でお客さんとの顔合わせを兼ねた打ち合わせとのことでしたが
まずは明日、工事概要を説明するので取付概要の図面を持っていくことになったようです。
彼はF出身でまだ工事はおろか、仕事自体を覚えてる真っ只中の
ほぼ1年生状態。
そんな彼の教育係りといえる人はいない状況。
まるで15、6年前のどっかのY〇Tで見たことのある状況!
21時の時点で見た図面は、1日考えぬいたけど、
何をどうにかけばいいんだ?というのがよーくわかる図面!汗
自分にも経験があるのでホントに気の毒に思いました。
ホントにどうなってんだ?
いまどきのこの時代に、
教育ってことをまったく考えてないOJT!
普段から思ってましたが、Fの連中は
若手を計画的に意識的に教育してる様子がまったくないので
どうなんだ?ってかなりあきれてましたが
今日のこの状況もだいぶ酷い。
明日行ってくれる元F出身の上司は
悪いひとじゃないけど、
大雑把な感じ・・・おおらか系?
悪くいえば、脳天気?あんまり細かいことは気にしないって感じの人。
丁寧に教えてくれるよいな人じゃなさそう。。。汗
聞いたところ、こんな感じの図面書いておいて!って手書きの落書きみたいな紙っぺら1枚で
吊マイクの施工概要図を書くように!と指示した模様。
でも本人はどうに書けば良いのかも全然わからず、
今日一日、ずーっと悩んでたようです。
途中の図面を見てあげて、赤でチェックをいれてあげたのですが
よくよく聞いてると、まだもう一枚別の施工図も描く様に指示をうけているとのこと。
時間はもうまもなく終電時間直前という状況・・・汗
もう仕方がないので、描きかけの途中の図面データをもらって
お手本?も兼ねて、その続きを書いてあげることにしました。
ホントに、ひどいっす。
なんなんすか?F!
僕が入社してから16年間ほどの間で
Y〇Tが着々と進化して頃、Fの連中は何十年もまったく変わらないまま
いまのいままで、ずーっと、昔のまんまでいたんですね。。。汗
ホントにあきれるぜ。つーか、進歩のない奴らだぜと思いました。
やべ、もう寝ないと・・・。汗
今日は昼間っから、あきれたり、ムカついたり。。。
なんなんだ!ああ、やだー!
おやすみなさい!
04282359 | そんなシステム屋なんていらねー |
今日は合併相手の社員だった同僚と話をするうちに
意識の違いを思い知らされた出来事がありました。
僕らは工事屋じゃねー。
・スピーカ取付角度は設計が出すから
俺たちは角度なんて考えない。
・スピーカからの出音に興味なし。
・機器には興味もないし触りたくない。
・卓OUTの系統なんて考えない。
(考えられない。。。汗)
・完成した現場で好きなCDなんて掛けない。
・スピーカの音についてなんて良い悪いなんて考えない。
・スピーカの試聴会なんて興味もない。
うちの会社名ってYSシステムです。
仮にもシステムっていう名前が入っています。
お前らはもうメーカじゃねーんだよ。
システムエンジニアリングを目指す会社に
工事部なんていらないのです。
彼ら?はスピーカの出音より、スピーカの納まりがうまくいったことに
喜びを感じるようです。
それは否定しないけど、そんなやり方をしてりゃ、、
お客も離れて行くわけだよな。
F会社の技術は工事屋だと思われていたかもしれないが
今のうちの会社に取付工事業者モドキな人材なんていらない。
あんな温度差のある人たちと同じ仕事なんてできねー。泣
意識の違いを思い知らされた出来事がありました。
僕らは工事屋じゃねー。
・スピーカ取付角度は設計が出すから
俺たちは角度なんて考えない。
・スピーカからの出音に興味なし。
・機器には興味もないし触りたくない。
・卓OUTの系統なんて考えない。
(考えられない。。。汗)
・完成した現場で好きなCDなんて掛けない。
・スピーカの音についてなんて良い悪いなんて考えない。
・スピーカの試聴会なんて興味もない。
うちの会社名ってYSシステムです。
仮にもシステムっていう名前が入っています。
お前らはもうメーカじゃねーんだよ。
システムエンジニアリングを目指す会社に
工事部なんていらないのです。
彼ら?はスピーカの出音より、スピーカの納まりがうまくいったことに
喜びを感じるようです。
それは否定しないけど、そんなやり方をしてりゃ、、
お客も離れて行くわけだよな。
F会社の技術は工事屋だと思われていたかもしれないが
今のうちの会社に取付工事業者モドキな人材なんていらない。
あんな温度差のある人たちと同じ仕事なんてできねー。泣