ちょっと一息、とろびです。
ちょっとお疲れ気味の会社員です。
工程表と電卓持って来いよー。
|
05111152 | [PR] |
11070135 | レスキュー隊! |
後輩が苦しんでいます。
このような状況になってしまったのは
いろいろな要因があります。
後輩本人の責任。
今回については、顧客の要望が異常なすぎるくらい厳しいというのもあるでしょう。
そして、彼を見てあげるているはずの会社の責任。
要因はいろいろあるとおもうけど、
やらなきゃいけないことはやらんといけないし、
やってあげないといけないことも、やらなければいけない!
そんな時に会社にいる先輩上司はどんなフォローをすることができるんでしょうか?
たとえ、そいつがバカな行動をとっても、そのときは感情を抑えて的確に指示してあげる。
難しいことだけどそういう自覚を持って接してあげないと
彼に対しては単なるいじめになってしまいますよね。
これって、すごく危ない。
自分も危うくいじめに走りそうになる感情が芽生えそうになってるのがわかる。。。汗
それにしても、いつも難しいと思うのはどこまで手を出すかです。
すべてをやってあげたら、彼の勉強にはならないし。
だからといって、まったく手を出さないのは先輩・上司としておかしい。
そのさじ加減が非常に難しいといつも思う。
とにかく、今はとってもヘビーな状況!
みんなで盛り上げてテンションあげたいっすね。
このような状況になってしまったのは
いろいろな要因があります。
後輩本人の責任。
今回については、顧客の要望が異常なすぎるくらい厳しいというのもあるでしょう。
そして、彼を見てあげるているはずの会社の責任。
要因はいろいろあるとおもうけど、
やらなきゃいけないことはやらんといけないし、
やってあげないといけないことも、やらなければいけない!
そんな時に会社にいる先輩上司はどんなフォローをすることができるんでしょうか?
たとえ、そいつがバカな行動をとっても、そのときは感情を抑えて的確に指示してあげる。
難しいことだけどそういう自覚を持って接してあげないと
彼に対しては単なるいじめになってしまいますよね。
これって、すごく危ない。
自分も危うくいじめに走りそうになる感情が芽生えそうになってるのがわかる。。。汗
それにしても、いつも難しいと思うのはどこまで手を出すかです。
すべてをやってあげたら、彼の勉強にはならないし。
だからといって、まったく手を出さないのは先輩・上司としておかしい。
そのさじ加減が非常に難しいといつも思う。
とにかく、今はとってもヘビーな状況!
みんなで盛り上げてテンションあげたいっすね。
PR
- +TRACKBACK URL+