ちょっとお疲れ気味の会社員です。
工程表と電卓持って来いよー。
(12/17)
(06/04)
(03/28)
(05/19)
(02/15)
|
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Sへ言いたいこと。
もっと素直になれ。
そして、謙虚さを忘れずに。
最後に一言。
このバカ野郎!
なめんじゃねーぞ、こら。
以上 ほんとにきつかった。汗
この件でご協力いただいた皆さんに
本気でありがとう!と言いたいです。
[0回]
PR
昨日の晩から風邪を引いて寝込んでいたら
今日はそれどころじゃなくなった。
午後あまりのことに
同僚のSを怒鳴りつけた。
まあ、仕事の上でのことだし、
オレは間違っていないつもりだから
今も後悔はしていないっす。
しかし、ホントに疲れる事態です。
ああ、なんなんでしょうか・・・。
まあ、明日はまた渋谷で定例です!
風邪早く治さないと・・・。
[0回]
彦根城のひこにゃんを見て、癒されてしまうボク・・・。汗
[0回]
小さい頃、上野といえばそして松坂屋やアメ横で
買い物する親に連れられ
食事をしたのを覚えています。
その中でも特に思い出深いお店があります。
知ってる人も多いと思いますが
西郷さんのすぐ下にあるあのお店!
そう!聚楽台です。
その聚楽台が今度の月曜日に閉店するという話題をTVでみました!
かなりさびしいっす。。。
小さい頃僕はあそこで親と食事をするのがとても好きでした!
なんか、すごくたくさんの思い出があります。
テーブル席でなく、お座敷を選択した場合、たしか入ってすぐ左手側にお座敷入り口があり
靴を脱いであがると下駄箱係りのおじさんとかおばさんが
靴をもって奥の靴置き場へ行き、そして記憶が確かなら番号札?
のようなものと引き換えていたように思います・・・。
そしていつも小さいながらに座ってみたい場所ありました。
お座敷の中央部、壁際に壁から水が流れるようになっている部分があって、
そこに一度で良いから座りたいといつも思っていました。
たしか、1回くらいその近所に座れたことがあったように覚えています。
そしてそこから流れる水が、お座敷部分の通路部の下を流れる箇所があり、
たしかその床部分は透明なガラスになっていて、
その上を人が歩けるようになっていたと思います。
(もしかしたら下が池になっていてその上を歩いていたのかも?)
またそこには金魚だか錦鯉だかが泳いでいたように覚えています。
もうあのお店には小学6年くらいから行ってなかったと思います。
小さい頃からラーメン好きだった僕は聚楽台では
五目そばを食べてたと思います。
ああ、懐かしいなあ。
その聚楽台が閉店してしまうというニュースをきょうTVで知りました。
約50年も経っているそうです。
12歳の頃最後に行ったとしても、すでに約24年も経ってしまっているんですね。
建物の老朽化に伴い建て直しを行い、2010年、聚楽台は生まれ変わって再オープン!するそうです
無くならないと思っていたものが
なくなってしまう。。。
そういう年齢を迎えてるんですね。
[0回]
今日もバトルってしまった。
なぜか話が合わないな。
ホント疲れるな。
人には人それぞれの考えがあるから仕方ないが
あんなにあわないとは。汗
聞き流せる大人な対応を明日からしよう。
そして、用がなければとっとと帰えろ・・・。
[0回]